ディスプレイ広告とは?特徴やメリットなど基本を徹底解説!
Last Updated on 2021-05-20 by プロキュア編集部
webサイトやアプリ上の広告枠に表示されるあの広告、つい気になってクリックしてみたことはありませんか?その広告によって、潜在的な課題や解決すべき問題点を気づかされた経験を持つ人がいるかもしれません。
このように、悩みやニーズを抱えながらもその存在を認識できていないユーザーや、そもそも自社の商品を知らないユーザー等へのアプロ―チを可能にするのがディスプレイ広告です。今回はディスプレイ広告とは何か、仕組み、メリットについて解説していきます。
目次(クリックでジャンプします)
ディスプレイ広告とは
ディスプレイ広告とは、Webサイトやアプリの広告枠に表示される画像・動画・テキスト広告のことを指します。バナーで表示される事も多く、バナー広告とも呼ばれます。
Webサイトの右端やアプリのニュースフィードなど、ユーザーの目に止まりやすい場所に広告を掲載し、画像や動画を含むアイキャッチな形態でユーザーの興味を惹き、クリックされることによるサイト誘導やCVの獲得に繋げる仕組みです。
掲載先や掲載内容(クリエイティブ)、入札単価などを変動させながら出稿方法を最適化する運用型広告であるため、広告の最適化のためには入札額、広告枠、ターゲットを細かく調整する必要があります。
ディスプレイ広告の主な運用プラットフォームはGoogleディスプレイネットワーク(GDN)と、Yahoo!ディスプレイアドネットワーク(YDN)です。広告の掲載媒体が異なる点に大きな違いが見られます。
リスティング広告との違い
「ディスプレイ広告は理解できたけど、リスティング広告とはどう違うの?」ともにWEB集客の手法ではあるものの、違いがよく分からないと感じる方も多いかと思います。そこで、両者の特徴・違いについて解説していきます。
リスティング広告とは?
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!の検索結果画面に表示されるテキスト形式による広告です。ユーザーが実際に検索したキーワードに連動した広告を表示するため、ニーズが明確なターゲットに向けたサービス訴求ができることがメリットです。
ディスプレイ広告とリスティング広告の違いを解説します。
ディスプレイ広告 | リスティング広告 | |
ターゲット | 潜在層 | 顕在層 |
掲載場所 | 各媒体の提携webサイト | 検索結果画面の上部 |
広告の形式 | テキストだけでなく、動画、画像形式 | 基本テキストのみ |
クリック単価 | 安価 | 高価 |
リターゲティング | サイトやアプリを閲覧している限り、表示が可能 | 検索したときだけしか接点が持てない |
配信ターゲット
リスティング広告は購買意欲の高いユーザーに対して有効なアプローチで、検索キーワードに対応した広告が表示され、ニーズが顕在化しているユーザーに絞って配信することができます。
一方、ディスプレイ広告はサービスへの関心が薄い層や、まだ課題に気付いていない潜在ユーザー含めてより幅広いユーザーにアプローチすることができます。
そのため、商品・サービスの魅力を幅広い層に対して訴求したいと考えるならばディスプレイ広告が効果的といえるでしょう。
掲載場所
リスティング広告は検索画面上部に表示されます。ディスプレイ広告はWebサイトやアプリ上の広告枠に表示されます。ディスプレイ広告が掲載されるサイトは、Web媒体によって異なります。
Googleに出稿した場合は、Googleに関連したサイトやアプリ、具体的に挙げるとアメーバブログやYoutubeなどに広告を表示することができます。
Yahoo!に出稿した場合は、Yahoo!関連のサイトやアプリに出稿が可能で、具体的にはYahoo! ニュースや、ヤフオクなどに広告を表示することが可能です。
広告の形式
リスティング広告とディスプレイ広告では、広告形式に大きな違いがあります。
リスティング広告の形式は基本的にテキストのみとなります。短い制限字数の中に商品・サービスの魅力を織り込む必要があります。
一方、ディスプレイ広告はテキストだけでなく、動画や画像を含めた形式での掲載が可能です。そのため、より視覚的に商品・サービスの魅力をユーザーに訴求することが可能です。
動画・画像はユーザーの目に留まりやすいので、テキストのみの広告と比較して、より高いレスポンスを期待することができます。
クリック単価
双方とも広告枠のクリック単価はオークション制によって決まります。顕在層に直接広告を配信でき、コンバージョンに繋がりやすいリスティング広告は、競合が多く価格が高騰する傾向があります。
一方、ディスプレイ広告は潜在層を含めた幅広いユーザーを対象とした広告形式であるため、より多くのユーザーをサイトに誘導しやすく、平均クリック単価(CPC)が低い傾向にあります。
リターゲティング
リターゲティングとは、過去に広告主のWebサイトを訪れたことのあるユーザーに対して、広告ネットワーク内の広告掲載面に対して再度広告主の広告を表示させる手法のことです。
一度Webサイトを訪れているユーザーは商品・サービスに対して強い関心を抱いている可能性が高いといえます。リターゲティングはこうしたユーザーを最終的に購入・申し込みへ導くために非常に有効な手段といえるでしょう。
リスティング広告はユーザーの検索結果にのみ表示が可能なのに対して、ディスプレイ広告はユーザーがWebサイトやアプリを閲覧している限り、継続した広告の表示が可能です。そのため、ディスプレイ広告はリターゲティングを比較的容易に行うことができる広告形式といえます。
ディスプレイ広告のメリット
続いてディスプレイ広告を導入するメリット・デメリットについて詳しく解説していきます。
リターゲティングが可能
一度商品の購入や資料請求をせず離脱したユーザーに対し、再度広告を表示することで成約率や購入率(CVR)を高める手法がリターゲティングです。
ディスプレイ広告の最大のメリットのひとつが、このリターゲティングと言えます。ディスプレイ広告はWebサイトやアプリ上の広告枠に表示されるため、ユーザーがサイトの閲覧やアプリの使用を続ける限り、ユーザーを追いかけ広告の継続的な表示が可能です。GDNではリマーケティング、YDNではリターゲティングと呼ばれ、名称は異なるものの同様の仕組みを利用したマーケティング手法が可能です。
また、このような広告に関するマーケティング手法の最新版として、株式会社ディライトソリューションズが提供するライバルマーケティング(ライバルターゲティング)広告をご紹介します。
ライバルマーケティング(ライバルターゲティング)広告とは、競合他社サイトの訪問客を自社サイトに誘導できるマーケティング手法のことをいいます。
指定のURLにアクセスしたユーザーに広告を配信できる手法で、過去に広告主のWebサイトに訪れたことのないユーザーにアプローチすることが可能となります。あらゆる業界・業種に対応し、競合他社が集客したユーザーを自社のサイトに誘導するため、的確なターゲティングを実現、CV増加に貢献します。
資料ダウンロード(無料)
訴求できる手段が豊富
ディスプレイ広告は、広告の形式がテキスト形式に限定されるリスティング広告とは異なり、顧客に対して動画や画像を含めた多角的なアプローチが可能です。
動画や画像はユーザーの目に留まりやすく、多くのレスポンスを期待できるため、リスティング広告と比較し高い費用対効果が期待出来ます。
動画や画像の他にもバナーでの広告も可能であり、自社の商品・サービスに適した広告手段を利用して商品、サービスの魅力を存分に引き出すような広告を作成することができます。
潜在顧客へアプローチできる
まだ課題に気づいていない、欲しい商品の具体像がはっきりしない等の悩みを抱えた顧客に対して、ディスプレイ広告は非常に効果的です。
商品・サービスに関連するキーワードを検索したユーザーに対してのみアプロ―チが可能なリスティング広告と比較して、ディスプレイ広告は商品やサービスへの関心が薄い層や、まだ課題に気付いていない潜在ユーザー含めてより幅広いユーザーに広告を表示できます。
そのため、商品・サービスを知らない層や、前提となる課題・問題点に気づいていない潜在層に対するアプロ―チが可能となります。
商品のブランディングできる
ディスプレイ広告はリスティング広告と異なり、動画や画像を利用した広告の運用が可能です。そのため、テキストだけでは伝えにくい自社商品の魅力を存分にアピールできます。
こうして自社の商品・サービスの独自性やポジショニングを明確化することができ、商品・サービスのブランディングにつなげることが可能です。
クリック単価が安価
ディスプレイ広告は潜在層を含め、多くのターゲットに対し広告の表示が可能です。そのため、検索結果のみにしか表示できないリスティング広告に比べ、多くのユーザーとの接点をもつことができます。
結果的に、同じ価格で広告を表示したとしてもユーザーとの多くの接点をもつことのできるディスプレイ広告はクリック単価が安くなる傾向があると言えます。
ディスプレイ広告のデメリット
最終CVRがリスティング広告よりも低い
課題やニーズの明確で、行動を起こそうとしている顕在層にダイレクトにアプローチ可能なリスティング広告と比較すると、ディスプレイ広告はアプローチ可能なターゲットが多様です。
ターゲットが多様であることは、その中に自社の商品やサービスを必要としない顧客も十分に含まれることを意味します。
つまり、ディスプレイ広告は最終的なCVR(会員登録や資料請求、商品購入などの成果実現率)が低くなってしまうという欠点をもつと言えます。
効果測定が難しく改善すべき箇所が把握しにくい
ディスプレイ広告は画像・映像を利用でき表現の幅が広く、同時に表示するユーザーの層も広いため、どの要素がコンバージョン獲得に重要なのか評価しづらいという特徴を持ちます。
様々な要素を複合的に組み合わせた広告であるがゆえに、どう改善するべきか判断することが難しいと感じることが少なくありません。
そのため、予算を抑えるために広告効果測定ツールを導入することも検討すべきでしょう。
ディスプレイ広告の課金体系
ディスプレイ広告の価格についてご紹介します。
ディスプレイ広告の費用は、ユーザーによって広告がクリックされる度に費用が発生する「クリック課金型(PPC)」が主流です。そのため、クリックされない限りどれだけ広告を表示しても費用はかかりません。
クリック単価(ユーザーが広告をクリックする度に発生する費用)はGoogleやYahoo!が決めるのではなく、入札形式で広告主が自らクリック単価を決定し入札します。
ディスプレイ広告の表示回数はこの入札額に基づいて決定されます。そのため、よりリック単価が高い広告主の広告が優先的に表示され、ユーザーへの露出度が高くなる仕組みです。
費用の面でよく聞かれる懸念点は、予想クリック数を上回るクリックがされた場合どうなるのか?という懸念です。
この問題に対しては、GDN、YDN、Youtubeともに1日のキャンペーンごとの上限予算を設定することが可能です。そのため事前に費用を見積もり、上限に到達したら広告の表示を停止するという利用方法をとることが出来ます。
ディスプレイ広告ができるサービス
ディスプレイ広告を導入するためにはどのようなサービスを利用すればよいのでしょうか。主要なネットワークについて解説します。
GDN
GDNとはGoogleディスプレイネットワークの略称で、Googleに関連するWEBサイトに広告を配信できるディスプレイ広告のネットワークです。
食べログやライブドアブログ、アメブロ等をはじめとした200万以上のウェブサイトで構成され、90%を超えるネットユーザーにアプローチ出来るといわれています。
また、また、GDNのターゲティングの特徴は性別、年齢、居住地域といった基本的なでもグラフィック情報に加え収入、家族構成を設定した広告配信が可能です。
YDN
YDNでは、Yahoo! JAPANやYahoo!メール 、Yahoo!ニュースといったYahoo!に関連するWEBサイトに広告を配信することが出来ます。
その中でも、Yahoo! JAPANは日本最大級のポータルサイトで、日本のネットユーザーのうち、スマートフォンで約9割、パソコンでは約6割にリーチが可能と言われています。(出典:Yahoo! JAPAN媒体資料)
その他にも、食べログ・クックパッド・毎日新聞デジタルなどのパートナーサイトへの広告掲載が可能です。
YouTube広告
総務省が2019年に発表した調査書によるとYouTube の利用率は全世代平均で75.7%となっており、今や世界を代表する動画配信サイトとなっています。
そんなYoutubeに広告を表示できるのがGoogleの提供する「YouTube広告」です。
主要な形式は動画再生前や途中に挟みこまれる「インストリーム広告」と呼ばれるもので、ユーザーの視聴時間に応じて表示方法が変化します。
費用が発生するのは広告が視聴された場合のみで、多様な料金体系で広告費用の管理を柔軟に行うことができます。
ディスプレイ広告を成功させるポイント
ここまで、ディスプレイ広告とは何か、掲載方法や価格等について解説してきましたが、具体的にどのような運用が適切なのかという疑問を感じているかもしれません。
そこで、ここではディスプレイ広告の具体的運用法のポイントを解説していきます。
広告の目的を明確にする
ディスプレイ広告を成功させるためには、まず目的を明確にすることが大切です。
ディスプレイ広告は主に2つの目的で利用されます。
①ブランディング向上
多くのWEBサイトや様々な層のユーザーに対し広告を掲載できるディスプレイ広告は、画像や動画を利用可能であり、商品やサービスの認知拡大やイメージの定着を目指す施策として有効です。
②レスポンス向上
広告経由で資料ダウンロードやお問い合わせに繋げることを目的とする場合、費用を抑えながら多くのコンバージョンを獲得する必要があります。
そのためには商品・サービスを必要とするユーザーに対して的確な広告表示が重要になります。こうしたユーザーが関心を持つキーワードやソリューションを広告に盛り込み、ユーザーの閲覧するWEB、アプリ等に表示することが有効です。
ターゲットを明確にする
ディスプレイ広告では、ユーザーを様々なカテゴリーに分類し最も訴求したい層に対して広告を表示することが出来ます。
家族構成や年齢といったユーザーの属性だけでなく、ユーザーの閲覧したサイトや検索履歴に基づいてターゲットを選定することが可能です。
こうしてターゲットを明確にすることは、商品・サービスにニーズのある顧客に対する直截的な訴求に繋がりレスポンスを向上させるメリットももたらします。
複数のWeb広告を組み合わせる
これまでディスプレイ広告について解説してきましたが、いくつかのWEB広告を組み合わせる広告手法も効果的です。
複数の広告を組合せて成功を収めた事例は数多くあります。例えば、ディスプレイ広告やリスティング広告で集客したユーザーに対してリターゲティング広告を行う、などです。
しかし、広告は多くの手法を導入すればすなわち成果に繋がるとは限りません。それぞれの広告手法が持つ特性を理解し適切な運用が求められます。
まとめ
いかがだったでしょうか?
ディスプレイ広告のメリット・デメリット、リスティング広告との違いなど理解できたでしょうか。ディスプレイ広告はブランディングや、リターゲティングを活用したレスポンスの向上にとても有効な広告形式であることがお分かりいただけたかと思います。
また近年、株式会社ディライトソリューションズが提供する最先端Web広告手法の「ライバルマーケティング(ライバルターゲティング)広告」も話題を集めています。
ぜひ自社にあうディスプレイ広告を運用し、商品・サービスの販売促進、収益増加を実現しましょう。