御中、様、行、宛、各位など宛名の敬称の違いを徹底解説!

Last Updated on 2021-05-11 by プロキュア編集部

ビジネスマナーにおいて、敬称の使い方は必ず知っておかなければなりません。特に経理部では、請求書や納品書など取引先に向けて帳票を送る機会が多いでしょう。そこで、この記事では取引先から信用を失わないために、ビジネスマナーの基本、宛名の敬称の使い分けについて解説します!

様:個人名の後

ビジネスにおいて「様」個人名の後につける敬称です。「様」はビジネスだけでなくプライベートでもよく使う敬称なので、自然と書くことができるのではないでしょうか。

相手が目下であっても目上であっても、個人名の場合は「様」を使います。プライベートであればひらがなやカタカナを使うこともありますが、ビジネスでは必ず漢字で「様」と書くようにしてください。

例えば

鈴木一郎様

○○株式会社営業一課 鈴木一郎様

となります。

【注意】役職や連名の場合は例外

「様」は原則として個人名のあとにつけるのですが、2つ例外があります

それは役職の場合と連名の場合です。

役職名がつく場合は、「○○株式会社 鈴木一郎 営業部長様」ではなく、「○○株式会社営業部長 鈴木一郎様」と書いてください。

また連名の場合は、「鈴木一郎 田中次郎様」とするのではなく、「鈴木一郎様 田中次郎様」と両方の名前のあとに様をつけるようにしてください。

悪い例:○○株式会社 鈴木一郎 営業部長様 → 良い例:○○株式会社営業部長 鈴木一郎様

悪い例:鈴木一郎 田中次郎様 → 良い例:鈴木一郎様 田中次郎様

御中:企業や部署などの団体名や組織名の後

企業や部署などの団体名や組織名のあとには「様」ではなく「御中」を使います。

例えば、

○○株式会社御中

となります。

ここで注意をしたいのは、御中と様の両方を併用することはありません。個人宛でない場合は、全て御中を使います。

【注意】「係」の後は「御中」

履歴書などの書類を送る時、○○係のあと何と書くか迷うことがあるのではないでしょうか。

「係」のあとは「御中」を使うようにしましょう。書類を送る際、宛先が会社や部署等の団体の場合は全て「御中」です。

一方で、「様」を使う場合は、「○○係 ご担当者様」と書くようにしてください。

例えば、

○○株式会社 採用係 御中

○○株式会社 採用係 ご担当者様

のいずれかになります。

行、宛:返信用

「行」と「宛」は返信用封筒に記載する宛先として使う敬称です。

自分に対して「様」や「御中」を使うのはマナー違反なので、「行」や「宛」を使います。

「行」は、返信用封筒の送り先が団体の場合に利用します。また、担当者がいるなど個人宛の場合は「宛」と記載します。

よって、返信用封筒には、

株式会社○○ 行

株式会社○○ 鈴木一郎宛

と記載し、逆にこの返信用封筒を受け取った側は

株式会社○○ 御中

株式会社○○ 鈴木一郎様

というように、「行」と書かれた返信用封筒に対しては「御中」、「宛」と書かれた返信用封筒に返信する場合は「様」と書きなおします。

各位:複数の人に対して

各位は「皆様方」といった意味を持ち、複数の人に対して敬意をもっているときに使います。

相手の年齢や役職など関係なく利用することができます。

○○イベント 関係者各位

【注意】「皆様」と「様」は、「各位」と併用できない

各位と皆様は意味が同じなので、両方同時に使うことはできません。

悪い例:○○イベント 関係者各位の皆様

また、同じ意味合いを持つ「様」とも併用はできません。しかし「様」であっても「お客様」や「ご担当者様」の場合は、各位と同時に使っても問題ありません。

良い例:株式会社○○ ご担当者各位

「御中」の意味と使い方をマスターしよう!

1.印字された「行」は、二重線で消して「御中」に

返信用封筒には大抵宛名が「○○行」となっています

これは、送り主が自分に対して「御中」など敬称を使うのはマナー違反であるためです。

しかし、実際に返信をするときは「行」を「御中」に変更する必要があります。送り主の場合と同様、返信する際間違った敬称で送り返すのはマナー違反とされているので注意してください。

具体的には、「行」「宛」と印字されている文字を二重線で消した周辺に「御中」と書くようにしましょう。

ここで気を付けていただきたいのは、決して修正ペンなどで「行」や「宛」を消さないようにしてください。修正ペンなどで消してしまうと、相手が間違えた言葉を使ったので訂正したということになってしまうためです。

2.「様」との併用はしてはいけない

「御中」は個人宛でなく会社などの団体向けに使い、「様」は個人向けに使います。そのため「御中」と「様」の併用をすることはまずありません。

例えば、○○株式会社御中 鈴木一郎様のように両方に敬称があると一見丁寧に見えるかもしれませんが、これは単にビジネスマナー上の輪やまりですので注意が必要です。

3.ビジネスメールでの「御中」の使い方

手紙であってもメールであっても、御中の使い方は同じと考えてよいでしょう。

個人名に対してであれば「様」、会社など特定の人宛でない場合は「御中」を使います。

手紙であれば名前はやや大きく書きますが、メールの場合フォントサイズを大きくするなど装飾をする必要はありません。名前から、タイトル、本文など全て同じフォントサイズで問題ありません。

メール以外でコミュニケーションツールを使う場合でも、「御中」に関するルールは同じです。

4.万が一間違えてしまったときは?

ビジネスメールを送る際、敬称を間違えてはいけません。しかし、万が一間違えたことが気づいた場合はどうすればいいのでしょうか。

送付する前に気が付いた場合は、修正液などを使わず新しい封筒に書きなおす、送付した後気が付いた場合は、お詫びメールを送ることが必要です。「先ほど送付しましたメールにて、宛先を間違えてしまいました」などといった文面を書き謝罪をするようにしてください。

まとめ

敬称の宛名についてその違いは明確になったでしょうか。

おさらいすると、以下のようにまとめることが出来ます。

:個人名の後に使う。「各位」と併用はしない。

御中:企業や部署などの団体名や組織名の後につかう。「様」と併用しない。

行、宛:返信用封筒に自分への宛名として使う。受け取った場合は変更を忘れない。

各位:複数の人に対して使う。

宛名の敬称を正しく使い分けて、取引先の信頼を損わないように注意にしましょう。