収入印紙についてこれさえ知っていれば安心!購入場所や仕訳方法は?
領収書を発行すると、収入印紙を貼る必要の場合があります。そもそも収入印紙はなぜ必要なのでしょうか。ここでは収入印紙を貼る理由や購入できる場所、仕訳の仕方などをご説明します。
目次(クリックでジャンプします)
収入印紙とは
収入印紙とは、租税や手数料などを徴収するために政府が発行しているものです。領収書に記載されている受け取り金額によって、税額が決まっており、その決められた税額の印紙を領収書に貼り付ける必要があります。
税法により収入印紙を領収書に貼る必要がある場合、収入印紙を貼らなかった場合は納税をしていないということで違反行為となります。しかし、たとえ収入印紙のない領収書を受け取っても、支払い側に問題は発生しません。
収入印紙の種類
収入印紙は31種類あります。課税文書の金額に応じて1円から10万円までの収入印紙があるのです。
1円 | 2円 | 5円 | 10円 | 20円 | 30円 |
40円 | 50円 | 60円 | 80円 | 100円 | 120円 |
200円 | 300円 | 400円 | 500円 | 600円 | 1,000円 |
2,000円 | 3,000円 | 4,000円 | 5,000円 | 6,000円 | 8,000円 |
10,000円 | 20,000円 | 30,000円 | 40,000円 | 50,000円 | 60,000円 |
100,000円 |
収入印紙の目的(電子契約でも必要なの?)
収入印紙を貼る理由、それは領収書が発生した時に納税をしているということです。あくまで領収書に収入印紙を貼るだけでなく、収入印紙と文書をまたいだ消印をすることで納税をしたことになるのでご注意ください。
収入印紙は印紙税法で指定された課税文書に貼る必要があるのですが、対象は紙の文書となります。そのため、電子契約の場合は収入印紙は必要ありません。他にもクレジットカードで決済したときも収入印紙は必要ありません。
収入印紙は領収書などの課税文書に貼られる
収入印紙は領収書などの課税文書に貼ります。受け取り金額に対して、必要な印紙は以下のように決まっています。
領収書の金額 | 印紙税額 |
5万円未満 | 非課税 |
5万円以上〜100万円以下 | 200円 |
100万円~200万円以下 | 400円 |
200万円~300万円以下 | 600円 |
300万円~500万円以下 | 1,000円 |
収入印紙をコンビニなどで購入して、領収書に貼ることで税金を支払ったことになります。先ほども触れましたが、収入印紙と文書をまたいだ状態で消印をする必要があるのでご注意ください。
収入印紙の金額は領収書によって異なる
収入印紙が必要になる契約書は何種類かありますが、それぞれ課税金額が異なってきます。収入印紙はどんな領収書にでも必要なわけではなく、税金を支払う必要がある領収書は印紙税法によって規定されています。
このあと、領収書別の収入印紙代金を詳しく説明していきます。
売上代金の領収書(課税文書)
商品を売ったり、サービスをすることで支払いをされた場合は売上代金となります。売上代金は以下の様に売上金額によって、必要な収入印紙の金額が異なります。特に売上代金が大きな金額になる場合は注意が必要です。
平成26年までは3万円未満の売上に対しては非課税だったのですが、それ以降は5万円未満の売上が非課税となりました。
【売上代金とそれに応じた収入印紙の金額】
5万円未満 | 非課税 |
5万円以上〜100万円以下 | 200円 |
100万円~200万円以下 | 400円 |
200万円~300万円以下 | 600円 |
300万円~500万円以下 | 千円 |
500万円~1000万円以下 | 2千円 |
1000万円~2000万円以下 | 4千円 |
2000万円~3000万円以下 | 6千円 |
3000万円~5000万円以下 | 1万円 |
5000万円~1億円以下 | 2万円 |
1億円~2億円以下 | 4万円 |
2億円~3億円以下 | 6万円 |
3億円~5億円以下 | 10万円 |
5億円~10億円以下 | 15万円 |
10億円超 | 20万円 |
受取金額未記載 | 200円 |
売上代金以外の領収書(課税文書)
売上代金に含まれないものとして、借入金や損害賠償金などがあります。これらは商品やサービスを提供しないので、売上代金にはなりません。5万円未満であれば非課税ですが、5万円以上、もしくは受け取り金額が未記載の場合は200円の収入印紙が必要となります。
サービスや商品を提供しない場合は、サービスや商品を提供する場合と違って必要な収入印紙は大きく異なってくるので間違えないようにしてください。
【売上代金に含まれない金額とそれに応じた収入印紙の金額】
5万円未満 | 非課税 |
5万円以上 | 200円 |
受取金額未記載 | 200円 |
消費税による計算はどうする?
領収書に記載されている金額は、全て税込みである必要があります。しかし、収入印紙の対象となるのは売上代金であり、消費税は含んでいません。例えば、消費税を加えることで領収書に記載するのが5万円を超えてしまう場合は、収入印紙は必要ありません。
しかしこの場合は、領収書に消費税を明記する必要があります。消費税が明記されていない場合は、例え本体価格が5万円以下であっても印紙税による課税対象となるので注意が必要です。
収入印紙の仕訳方法
①租税公課での計上
収入印紙の仕訳には2種類あるのですが、収入印紙をすぐに使う租税公課での計上が一般的です。また、この仕訳では処理が少ないというメリットもあります。
収入印紙を5,000円購入した場合の仕訳例を説明すると以下のようになります。
【収入印紙を5,000円購入した仕訳】
借方 | 貸方 | ||
租税公課 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
【収入印紙を使った時の仕訳】
なし
【決算の時の仕訳】
残っていた収入印紙の2,000円分を貯蔵品に振替をした。
借方 | 貸方 | ||
貯蔵品 | 2,000 | 租税公課 | 2,000 |
【翌期首の仕訳】
借方 | 貸方 | ||
租税公課 | 2,000 | 貯蔵品 | 2,000 |
以上のように収入印紙を購入した時に租税公課として処理をすると、収入印紙を使う時の仕訳が必要ありません。それぞれの企業の決算の時に、使っていない収入印紙を貯蔵品に計上して、翌期首の仕訳で租税公課に振り戻しをします。
②貯蔵品での計上
上記のように収入印紙を購入した時租税公課として処理しないで、いったん貯蔵品に計上する方法があります。この方法を使う際、収入印紙を使う時には租税公課として処理をします。
こちらも例をあげていきます。
【収入印紙を5,000円購入した仕訳】
借方 | 貸方 | ||
貯蔵品 | 5,000 | 現金 | 5,000 |
【収入印紙を使った時の仕訳】
収入印紙を2,000円利用
借方 | 貸方 | ||
租税公課 | 2,000 | 貯蔵品 | 2,000 |
【決算の時の仕訳】
なし
収入印紙をあまり使わないのであればこの方法をとる場合もありますが、一般的には貯蔵品での計上はあまりしません。
収入印紙が購入可能な場所はこちら
郵便局
収入印紙を購入できる場所でまず思いつくのは郵便局ではないでしょうか。収入印紙は31種類あるのですが、全てが揃っていない郵便局もあります。特に利用する収入印紙が高額の場合は、大きい郵便局にいくようにしてください。郵便局のホームページの店舗情報の印紙欄に「〇」があれば取り扱いをしてます。
郵便局で購入する場合は、窓口で収入印紙の種類(金額)と枚数を伝えるのみです。収入印紙は現金のみの支払いとなります。
コンビニ
土日など急に収入印紙が必要になった場合は、コンビニを利用するとよいでしょう。ほとんどのコンビニに置いており、大抵コンビニの窓ガラスに印紙を扱っているかどうかが記載されています。
しかし200円の収入印紙しかないことがほとんどで、在庫切れのこともありえます。郵便局のように在庫が十分にあるわけではないので、多くの枚数を購入する時は郵便局などを利用するとよいでしょう。
200円の収入印紙を2~3枚購入するのであれば、コンビニが便利です。
役所
収入印紙は県税事務所や、自動車税事務所、パスポートセンター、また市役所でも扱っている場合があります。パスポートを作る時に収入印紙が必要になるなど、領収書に貼る用途以外に収入印紙が必要になる場合があるのです。
それぞれ地方によって扱っている場所が違うので、詳しくは各市役所や県のホームページ、もしくは直接電話をしてご確認ください。
役所に行く用事がある場合、もしくは役所が近くにある場合は便利です。
法務局
もし法務局が近くにある場合は、売店で収入印紙を扱っているので便利です。「印紙売りさばき所」と書かれていたら、収入印紙の取り扱いがあります。中には収入印紙の取り扱いがない場合もあるので、確認をするようにしてください。
法務局の営業時間は郵便局の営業時間より長く、平日の午前8時30分から午後5時15分であることが多いです。郵便局は3時で閉まることがほとんどなので、3時以降に収入印紙が必要な場合にも法務局は便利です。
アマゾン
実はアマゾンでも収入印紙を購入することができます。しかしアマゾンで購入する場合は、割高であることが多いです。例えば200円×3枚で800円など少し高めの設定をしているのです。
外出しなくていいメリットはありますが、ほとんど利用することはないのではないでしょうか。Amazonポイントがつくメリットはあります。
収入印紙はコンビニでも購入できる!!
郵便局や役所などと違って、24時間365日営業しており、どこにでもあるコンビニは収入印紙を探す上でも強い味方です。
以下の大手コンビニでは収入印紙を扱っています。
・セブンイレブン
・ファミリーマート
・ローソン
・ミニストップ
・コミュニティストア
・デイリーヤマザキ
・ポプラ
個人経営のコンビニやこの他のコンビニでは、収入印紙を扱っていないことがほとんどなので注意が必要です。収入印紙を扱っているかどうか事前に確認をするようにしてください。
電車を利用する方は駅のコンビニに収入印紙があると便利ですが、駅のコンビニにはあまり置いていません。
収入印紙をコンビニで購入する際の注意点
1 . 全てのコンビニにあるとは限らない
ファミリーマートやローソン、セブンイレブンなど大手のコンビニ以外にも主要なコンビニのほとんどで収入印紙があります。しかし、中には収入印紙を取り扱っていないコンビニもあります。入口周辺に、切手やはがき、印紙を取り扱っているかどうかが記載されているので、確認をするようにしてください。
2 . 200円の収入印紙しか置いていないケースが多い
コンビニで扱っているのは、200円の収入印紙であることが多いです。その一方で、ほとんどのケースで200円の収入印紙があれば十分です。売上が5万~100万であれば200円の収入印紙が必要となるのですが、100万円を超える契約が頻繁にある方が珍しいです。
また、収入印紙が400円、600円と必要な場合であっても200円の収入印紙を複数購入すればいいのです。しかし、その場合1枚1枚がはっきりとわかるように並べてください。
収入印紙の貼り方
領収書に収入印紙をはっただけでは無効です。収入印紙と文書(領収書など)をまたいだ状態で消印を押印することが重要で、これをしないと納税したことにならないので注意が必要です。
なぜ消印を押印しないと無効になるのでしょうか。というのも、消印のない収入印紙は簡単に領収書から外して、再利用ができてしまうためです。
そのため、領収書に収入印紙が貼られているかだけでなく、消印があるか、ちゃんと収入印紙と文書をまたいだ状態であるかを確認する必要があります。
まとめ
収入印紙は商品やサービスを提供することで、受け取った支払いを記載した領収書に貼り付ける必要があります。しかし借入金や損害賠償金など商品やサービスを提供していない場合、また電子契約の場合は収入印紙は必要ありません。
収入印紙は31種類あり、郵便局、法務局、役所、アマゾンなどで購入することができます。収入印紙が必要な領収書に収入印紙がない場合は違反行為となるので注意が必要です。