ジンジャー勤怠は多様な働き方に対応!機能とその特徴を徹底解説!
ジンジャー勤怠は、誰もが使いやすいデザインと充実した機能をもつ勤怠管理ツールです。この記事では、ジンジャー勤怠の特徴やおすすめの機能を紹介します。
目次(クリックでジャンプします)
「ジンジャー」のコンセプト
ジンジャーは勤怠、経費、給与といった会社の人事にまつわる業務を、一元管理するためのプラットフォームです。「ジンジャー勤怠」のほかにも、ジンジャー人事労務、などのシリーズがあり、同一のデータベースで管理ができます。
これまではバラバラに管理されていたデータを集約することで、業務が効率化できます。また、蓄積されたデータをもとに組織の課題を発見することで、人事戦略の立案と改善にも役立ちます。
また、人事データの一元管理はコスト削減にもつながります。
ジンジャーシリーズのうちから好みのサービスを選択し、サービスごとに課金される料金体系となっており、料金は1ユーザー月額400円から利用することが出来ます。
まずは勤怠管理を導入し、必要になった時点で人事管理と経費管理を追加する、といった利用も可能です。
勤怠管理システム「ジンジャー勤怠」とは
企業は、従業員の始業時刻・終業時刻、休暇の状況などの適切な把握が求められています。勤怠管理システムを導入すると、従業員の勤怠状況を把握するとともに、法令に反する勤務状況を自動で検出できます。
ジンジャーシリーズのうち、こうした勤怠管理を担うのが「ジンジャー勤怠」です。
ジンジャー勤怠を選ぶメリット
勤怠管理システムは数多くあります。数ある勤怠管理システムの中からジンジャー勤怠を選ぶメリットはどこにあるのでしょうか。
ジンジャー勤怠のメリットについて紹介します。
1. 勤怠管理の基本機能が充実
勤怠管理システムの基本的な役割は、従業員が始業時刻・終業時刻を打刻し、管理者が適正な勤務が行われているか記録・確認することです。そのために必要な基本機能が、ジンジャー勤怠には用意されています。
打刻画面や管理者画面は、マルチデバイスに対応。定時での勤務だけでなく、シフト勤務やフレックスタイム制、みなし労働時間制といった勤務形態が混在している場合にも、それぞれに合わせて利用可能です。
休暇管理、スケジュール管理、残業や休暇の申請機能も完備されています。また、週・月ごとの規定労働時間の超過や、法令に反する長時間労働、打刻漏れがあったときにはアラートでお知らせします。
2.顧客調査によって開発された使いやすいデザイン
ジンジャー勤怠は「使いやすい」ことを重視して開発されています。
打刻画面は、jinjerの開発者自身がヒアリングに出向き、「どういうデザイン、UIが打刻しやすいのか」を調査して作られました。アプリの操作に慣れていない人でも、感覚的に操作できるデザインとなっています。
3.業界初の機能で社員のモチベーションを算出
従業員の勤怠状況のデータからAIが自動分析を行い、従業員のモチベーションの低下を察知する、「エンゲージメントアラート機能」が搭載されています。従業員の出勤状況を、過去に退職した従業員のデータ及び業界平均数値と比較し、モチベーションを算出する仕組みです。
また、出退勤の打刻時にカメラで笑顔を採点するという、少し変わった機能もあります。
ただの勤怠管理ではなく、そのデータを活用して企業の人事戦略を改善しようという、ジンジャーシリーズの考え方が反映されています。
4.安心の価格設定
ジンジャー勤怠だけを導入する場合、料金は1ユーザー月額400円です。導入時に別途の料金は必要ありません。無料トライアルも用意されており、安心して利用を始められます。
ジンジャーシリーズのほかの製品と組み合わせて使うと、さらにお得な料金となります。
ジンジャー勤怠の機能を紹介
1.打刻方法
勤務時間の打刻には、パソコン、スマートフォン(iPhone/Android)、タブレット、ICカード、チャットアプリ(chatwork、Slack)が利用可能です。
スマートフォン、タブレットなどのアプリで打刻する場合には、GPSを使い、特定の場所でしか打刻できないよう制限することもできます。不正な打刻の防止に役立つでしょう。
Bluetoothを使って、自社のエントランスを通過すると自動で打刻する機能、カメラ内蔵のデバイスで、笑顔の写真を撮って打刻する「笑顔打刻」といったユニークな機能もあります。笑顔打刻では、写真の笑顔を100点満点で採点するため、従業員のメンタル管理の指標にもなります。
2.管理者画面もマルチデバイス対応
ジンジャー勤怠は、打刻だけでなく管理者画面もマルチデバイスに対応しています。システムの設定や従業員の追加、打刻修正などが、管理者・責任者の使用シーンに合わせた操作環境で利用できます。
管理者にとっても使いやすく、スムーズな運用で休暇申請や打刻修正のストレスがなくなります。
3.シフト管理
希望シフトの収集、特定の従業員に対するシフト提出依頼、シフトの作成がジンジャー勤怠のシステム上でできます。
正社員とアルバイトなど、異なる勤務形態で働く人を同じシステムで取り扱えるため、シフトの管理者が仕事にかかる工数の削減につながります。
4.AIによるエンゲージメントアラート
運営会社のjinjer株式会社が持つデータと、企業の過去の勤怠データをもとに、AIが各社員のモチベーションを計測。モチベーションが下降傾向にある社員をいち早く察知し、人事担当者へアラートを出します。
この機能により、当人が退職希望を申し出る前に人事側からアプローチし、対策をとることができます。
ジンジャー勤怠の導入事例
株式会社スペースマーケット
2014年に設立した「株式会社スペースマーケット」では、メンバーが急増したことで、勤怠管理ツールを導入する必要にせまられていました。
勤怠管理が行えるツールを比較した結果、
- 利用者にとってわかりやすいUI
- PC以外でも打刻可能で、iOSとAndroidの両方に対応している
- 多様な働き方を実践しているため、個々の事情に合った利用ができる
という点から、ジンジャー勤怠の導入を決定したそうです。
株式会社ビデオプロモーション
テレビ番組を中心に、企業や商品のブランディングのためのコンテンツを企画する広告会社「株式会社ビデオプロモーション」では、業務形態上、従業員の働き方が不規則で、そのすべてを管理することに課題を抱えていました。
しかしジンジャー勤怠の導入をきっかけに、社内の勤怠管理のルールを見直し、従業員の労働時間が明確に把握できるようになりました。導入後はジンジャー勤怠で集めたデータを活用し、働き方改革を進めています。
業務効率化だけではない、jinjerが目指す世界
ジンジャー勤怠を導入することで、ただ勤務時間を記録・確認するだけでなく、そのデータを組織作りに活用できます。
人事業務の効率化を進めたい、勤怠管理の方法を改善したいという方に、ぴったりのサービスです。