「Cuenote FC」は、100万件以上の大量のメールを素早く確実に届けられるメール配信システムです。多くのメルマガ会員を抱えるネットショップや人材サービス、メディアなどの事業者のメール配信における課題を解決します。
数百万単位のユーザーに対して
“高速”かつ“確実”に届けられるメール配信システム
POINT1
セール情報など
“速報性”の高い
メールが高速で届く
POINT2
キャリアやISP問わず
メールが配信リストに
“確実”に届く
POINT3
実運用からデータ管理
まで高水準の
セキュリティ
「Cuenote FC」は、数百万単位に及ぶ膨大なリストへメール配信を行う際に重要となる「配信速度」と「到達率」に強みを持ったメール配信システムです。
大企業を始め1,200社以上に導入されており、月間配信数36億通という実績を持っています。その月間配信数から分かるように、配信速度と配信リストへの到達率(届きやすさ)に強みを持っています。
機能面では、HTMLメールを簡単に作成できるエディタや、デバイス別に最適な配信を自動的に行える機能など充実しているのが特徴です。
また、セキュリティ面では、管理画面からWebフォームまでSSLによる暗号化が行われており、運用者の権限設定も厳密に行えるため顧客情報の保全という点からも検討しやすいスペックと言えます。
既にメールマーケティングを実施している企業から、初めてメール配信システムを導入する企業まで利用しやすいサービスです。
次に、Cuenote FCの強みである「速度」「到達率」「セキュリティ」にフォーカスして特徴を詳しくご紹介します。
・メール配信システム選びに迷っている
・タイムセールや速報性の高いコンテンツを遅延無く届けたい
・大量のリストにメール配信をしても効果を感じられない
企業が行うメールマガジンの中には、「速度」を重視する場面がしばしあります。例えば、ネットショップであれば「タイムセールの告知」、そして、ニュースメディアであれば「速報」などは、配信指定時間と到達時間の誤差をいかに縮めるかが大切です。
ネットショップやニュースサイトのようなBtoC事業者のメールマガジンは個人向けに送るため、数十〜数百に及ぶ配信リストを保有していることもめずらしくありません。
しかし、利用するメール配信サービスのスペックや配信するリストの量によって、設定した配信時間よりも遅延してメールが届く場合があります。指定したリスト宛てのメールが全て届くには、半日から1日以上の時間が掛かる場合もあります。これでは、“届けたい時間”にメールを届けることができません。そこに課題を感じている企業も多いのではないでしょうか。
Cuenote FCは、自社開発の配信エンジンを搭載し、パフォーマンスに優れているため、膨大なリストに対するメール配信の「速度」に強みを持っています。冒頭で紹介した通り、Cuenote FCのサービス全体を通して、月間36億通、1時間あたり450万通という、業界でも最高水準の配信実績を有しているため、メール配信時の「速度」の課題を解決する手段として有効です。
メールマガジンを配信する際、「到達率」を意識したことはあるでしょうか?メールのクリエイティブや、開封率の検証等は行っていても、どれくらいのユーザーに対して“届いているのか”を把握しきれていない場合もあるはずです。
実は、配信先のキャリアやISPによっては、自動的に受信をフィルタリングしている事があります。それは、一斉送信されたメールを「スパムメールではないか」とキャリアやISP側に判断されてしまうためです。
スパムではないにも関わらず、届かないことがあるため、結果として「届いているはずのユーザー」を取りこぼすことに繋がります。
Cuenote FCは配信の「速度」だけでなく、到達率にも強みを持っています。到達率の改善を行っており、配信先であるキャリアやISPごとに適した配信方法でメールを自動的に送信できます。
また、膨大なリストを一斉送信することで生じる負荷を軽減する仕組みを持っているため、メールを確実に届けることができます。
メールマーケティングは、配信リストという顧客の情報を扱う施策です。そのため、非常に厳格なセキュリティ対策を行わなければなりません。企業の規模問わず、メール配信システムを選ぶ決め手として「セキュリティ」を意識している担当者も多いはずです。
Cuenote FCは、権限管理による運用面のセキュリティ対策から、暗号化による情報管理まで、万全のセキュリティ対策を行っています。
メール配信におけるセキュリティ上のリスクは、配信担当者による誤操作や複数の担当者の分担で生じる確認ミス等による情報漏洩などが挙げられます。セキュリティに対する意識を持っていても、ヒューマンエラーは起こる可能性があります。
Cuenote FCでは、担当者の作業内容によって権限管理を行うことができます。メール作成担当者、内容の確認を行う担当者、配信設定を行う担当者、システムの担当者、そして上席など複数の担当者に分かれる場合でも、それぞれが担う業務内容に合わせた権限を設定することができるのです。
そのため、「メール作成担当者のミスによる誤配信」のような思わぬミスを事前に防ぐことができるのです。
そして、金融機関が導入している「セキュリティ・トークン」という端末が発行するワンタイムパスワードを利用してログイン認証を行うことで、物理的に第三者からの配信を防ぐことができます。
これは、担当者の誤操作を防ぐだけでなく、悪意のある人物による配信を防ぐという役割もあります。一度に膨大なリストに対して情報を発信できるメールマーケティングだからこそ、高水準のセキュリティ対策を行えることは重要と言えるでしょう。
そのほかにも、SSLによるあらゆる情報の暗号化や、データセンターを複数拠点構えることによるBCP対策など様々なセキュリティ対策を行っているのがCuenote FCの特徴です。
多くのクラウド型のメール配信サービスが提供されていますが、ユミルリンク株式会社では14年前からASPのメール配信システムを提供しています。提供から14年目になるのですが、当時から「すぐに届けたい」「数百万単位のリストに一斉配信を行いたい」という要望を受け開発を行ったことが、現在のCuenote FCに繋がっています。
メール配信システムは、一見するとメールを作成しリストに送信するというシンプルな仕組みです。しかし、リスト数やメール配信数が増えるほどシステム対する負荷が増え、メールが想定通りに届かないトラブルも生じるため、その運営や開発には高度な技術を要します。そのため、速度と到達率に着目して選定することが大切です。
特に、数十万から数百万件のリストを有し、高速に配信したいネットショップやニュースメディア、人材系サービスなどの企業に適しているため、もし現在のメールマーケティングに課題を感じているのであれば活用してみてください。
ASP・SaaSプレミアムプラン |
---|
初期費用 30,000円〜(税抜) |
月額費用 5,000円〜(税抜) |
オンプレミス(ライセンス)型プラン |
---|
ライセンス費用 2,250,000円〜/1台(税抜) |
詳しくはお問い合わせください。
操作画面や使い方、事例や他社比較など、より詳しい情報の取得や無料トライアルの申込(実施企業のみ)ができます。導入にあたっての検討材料にお役立てください。
近年、SNSやメッセンジャーアプリのビジネス活用が様々な企業によって行われています。それに伴い自社の商材や情報にあったユーザーとの接点を作る必要があります。
その中でも、メールマーケティングはWebマーケティングの定番でありながらも、ある一定の文章量のコンテンツをユーザーに届けるための手法として有効です。
そこで重要になるのが、「その情報を確実にユーザーに届けること」です。特にメールマガジンなど特定の多数に一斉配信する場合、受信先のISPに確実に届けること、ユーザーにとって不快にならない配信本数にすることが前提となるでしょう。
そういったメールマーケティング施策の手助けとなるのがCuenote FCと言えます。膨大なリストに対して高速かつ確実に届けることができるためです。メールを確実に届けたいと考えている担当者に取ってメリットの大きいメール配信システムと言えるでしょう。