Creative K(クリエイティブケイ)

Creative Kとは、インフルエンサーがディレクターとして参加する、企業の公式Instagramアカウント運用サービスです。売上増加、顧客増加などのKPIを設計した上でアカウント開設から運用、効果測定まで一連の施策を企業と協力する形で総合プロデュースします。

業界初!Instagram特化型
アカウント構築・運用サービス

POINT1

10万人以上の
インフルエンサーネットワークを活用

POINT2

インフルエンサーによるクリエイティブ制作

POINT3

自社ブランドの
エバンジェリスト
(自発的投稿者)を創出

Creative Kとは

Creative_K_thumb.png
Creative Kとは、インフルエンサーがディレクターとして参加する、公式Instagramアカウント運用サービスです。ターゲットに適したインフルエンサーが企画・編集に携わることで、より広告効果の高いInstagramマーケティングを行うことができます。

専属の分析チームがレポーティングを行い、課題ニーズを元にKPIを設計し、SNSマーケティングの費用対効果を可視化します。

10万人以上のインフルエンサーネットワークを構築

本サービスを提供する株式会社KAIKETSUはタレント、読者モデル、学生団体、ファッショニスタ、ママサークル、IT系、ビジネスマン、コスプレイヤーなど、細分化された25ジャンル以上のインフルエンサーを保持しているので、エンゲージメント率の高いPRを構築することができます。

インフルエンサー自身がInstagramの運用に参加

商品の宣伝に適したインスタグラマー自身が企画・ロケ・編集にプロデューサーとして参加します。

インスタグラマーと共創することで、より共感を生むクリエイティブを実現し、アカウントのブランディング、リアルなファンのフォロワー化、投稿のリーチ拡大に効果的です。

分析チームによるレポーティングを徹底

企画ごとにKPIを設定し、独自のSNS計測ツールを用いて、インプレッション、リーチ、コメントなどを定量・定性的に分析、投稿による波及効果をデータ化してレポーティングします。分析結果やハッシュタグビッグデータの活用によってPDCAを回し、より流入効果の高いSNS施策を提案します。

企業のInstagram運用に課題を感じる担当者に

こんな人にオススメ

・Instagramを活用して、売上増加、会員登録につなげるやり方が分からない
・Instagramアカウントを作ったものの活用できていない
・Instagramに掲載する写真が制作できない
・商材にマッチしたフォロワーが増えず効果を感じられていない

Instagramアカウント運用の要となる「ハッシュタグ」

Kaiketsu_members.jpg
InstagramにはTwitterやFacebookのように投稿をシェアする機能が標準搭載されていません。しかし、ハッシュタグを利用することでフォロワー以外のユーザーに投稿を届けることができます。

ハッシュタグを活用している企業も多くありますが、自社のアカウントと相性の良いユーザーへリーチするためにはハッシュタグ選定が大切な要素になります。世界中から投稿が集まる人気のハッシュタグは一見すると非常に拡散力があるように見えますが、投稿数の多さゆえに投稿がすぐに更新され露出時間が短くなるという欠点があります。

そのため、投稿数の多さだけでハッシュタグを選ぶのではなく、自社と相性の良い投稿内容かつ一定以上の露出時間を確保できるハッシュタグを探すことが大切です。リーチ数、LIKE数は数倍~10倍以上変わることもあります。

Creative Kでは、独自開発のハッシュタグ分析ツールを活用し、企業に合わせたハッシュタグを分析・選定することができます。また、Instagramの「人気投稿」欄をトラッキングできるため、自社の投稿がどれくらいの時間露出できたかをレポートとして振り返ることができるため、今後の施策に役立てることができるでしょう。

撮影も画像編集も不慣れな担当者が抱えるクリエイティブ制作の障壁

クリエイティブ作例.jpg

企業がInstagramアカウント運用を行う上で、障壁となりやすいのが「投稿する画像の制作」です。撮影スキルに自信が無く、何を投稿すれば良いのかわからないという担当者であれば、ストックフォトを活用したクリエイティブを作ることもあるでしょう。

しかし、ストックフォトはプロカメラマンによって精緻に撮影された写真が中心であるため、Instagramの一般ユーザーが投稿する画像とはかけ離れたクリエイティブになりかねません。また、場合によっては他社のクリエイティブと重複することも考えられます。

Creative Kでは、Instagramで人気を集めるインフルエンサーによるクリエイティブ制作を依頼できます。ストックフォトの素材とは異なり、興味関心層に対してより好意的に受け止められるクリエイティブ世界観を、PRとして活用できる画像素材を公式アカウントで投稿できるのが強みです。

自社のブランディングの肝となるエバンジェリストとは?

定期的な投稿やハッシュタグを利用して一定数の「いいね」を集め、一定のフォロワー数になったものの、いまいち自社の商材を訴求できていないと感じることはないでしょうか?その原因は、自社のアカウントの世界観や商材にマッチしたフォロワーを増やせていないことが原因です。フォロワー数も重要ですが、自社のブランドを気に入ってフォローするファンを創出する事が大切です。

また、ファンの成熟が進むことで、ファン自らが自社の商品を拡散してくれることも考えられます。自社とマッチしたフォロワーを増やすことができます。そういった、エバンジェリスト的なフォロワーの存在がInstagramにおけるブランディングの肝となります。Creative Kは戦略的にフォロワーを生成し、エバンジェリストとして共創させていくことまでプロデュースしてくれます。

レポート例.png

Creative Kは、エバンジェリスト創出のプロデュースも行っているのが特徴です。自社の世界観に合わせたインフルエンサーを起用し、そのインフルエンサーを経由して相性の良いフォロワーを増やすことができます。そして、フォロワーの傾向やコメントを分析しレポート化も行っているため、自社にとって本当に相性の良いフォロワーなのか、施策の効果検証を行えるという強みがあります。

また、同サービスでは、戦略の1つとしてオリジナルハッシュタグの作成と運用の提案を受けることもできます。オリジナルハッシュタグは“自社だけ”のハッシュタグなので、フォロワーに浸透させることが難しいとされています。しかし、Creative Kでは、トレンドに合わせたオリジナルハッシュタグを作成し、インフルエンサーと協力することで内製と比べてフォロワーに浸透しやすいのが強みと言えます。

担当者からのメッセージ

creative_K_member
株式会社KAIKETSU ソーシャルプランナー 上田祥太 氏

Instagramは若者を起点に急速に浸透し始めています。しかし、Instagramは画像が主のSNSなのでその特性上、企業アカウントの運用に関する課題を耳にする機会がありました。そこで、自社のSNS運用やインフルエンサー起用のノウハウで解決できると思い立ち上げたのがCreative Kです。

企業様と協力する形でアカウントの立ち上げからクリエイティブ制作、運用、効果測定まで行えるのが当サービスの強みです。「どうやって運用すれば良いのかわからず、アカウントを放置してしまった」という企業様でも安心して利用していただけます。

Instagramは、自社のブランディングから見込み客の創出、ファン化、そして最終的に顧客化に繋げることができます。Webマーケティング施策の1つとして活用してみてください。

プロキュア編集部より

Creative Kは、企業と協力する形でInstagramアカウントを運用できるサービスです。ブランドや商材独自の世界観を活かし、インフルエンサーを起用することで、自社と相性の良いユーザーに訴求できるのが特徴です。

独自ロジックで分析したトレンド性の高いハッシュタグを活用することで、自社のアカウントをフォローしていないユーザーにも投稿を届けることができます。また、インフルエンサーがクリエイティブ制作を担うため、Instagramとの相性も踏まえた投稿が行えます。

Creative Kは運用方法だけでなく、投稿内容に課題を感じている担当者にオススメのサービスです。