このページはhttps://ferret-plus.com/tools/4に移転しました。
3 秒後に自動でリダイレクトします。

CAMPiN(キャンピン)

CAMPiNは、インスタグラムを利用したキャンペーン制作・管理ができるツールです。 曖昧になりがちなSNSキャンペーンの結果を、定量的なデータとして把握できる環境を構築します。

ユーザーとの関係構築に役立つ!
インスタグラム連動型プロモーション制作・管理ツール

POINT1

いいね!数、投稿数など様々なデータを取得して定量的な分析が可能

POINT2

キャンペーン作成数の制限なしで月額内で作り放題

POINT3

月額2万円〜の業界最安値価格

CAMPiNとは?

インスタグラムキャンペーンを定量的に把握できるツール

CAMPiN(キャンピン)|インスタグラムのキャンペーン製作・管理ツール.png

若年層の女性に圧倒的な支持を受けるSNSである「インスタグラム」。他のSNSとは異なり、「画像」「動画」をコンテンツとして共有するインスタグラムは「インスタ映え」などの言葉にあるように、「友人知人にシェアしたい、自慢したい」という欲求を満たすコミュニケーションの場として、日本国内でも多くのユーザーが利用をしています。

月間の国内利用者数が2,000万人を超える(※)インスタグラムを企業がビジネス活用する手段として、アカウント運用やキャンペーン実施があります。

ただ、自社商品の認知拡大を目的として実施されるケースが多いため、売上などの成果に対して、厳密な効果測定ができている企業は少ないのではないでしょうか。
特にインスタグラムの場合はアナリティクス機能が乏しく、いいね!数やフォロワー数の推移は目視で追っていくしかありません。

ビジネスとして運用する以上は、定量的な目標を定め、それが達成できているかどうかを確認しなければいけません。
とはいえ、キャンペーンを実施してずっと数字を追うために担当者がつきっきりになるのも非生産的です。

そのような状況を解消できるのが、簡単にキャンペーンを作成し、様々な定量データを取得できるツール「CAMPiN」です。

アカウント運用の手間ばかりに気を取られて効果測定まで実施できていない担当者に

こんな人にオススメ

・インスタグラムアカウントを作ったものの、フォロワーもいいね!も増えない
・インスタグラムに投稿するネタが思いつかなくて継続できない
・キャンペーンを実施したいけど自分でどうやればいいかわからない

いざインスタグラム運用を開始しても、ただなんとなく投稿しているだけでは当然フォロワーは増えません。
インスタグラムに慣れていない担当者の場合、投稿するネタが思いつかずに、継続投稿すること自体難しく感じるかもしれません。

インスタグラムにはTwitterの「リツイート」やfacebookの「シェア」に相当するような拡散機能がありません。その代わりに、他ユーザーと繋がる起点となる「ハッシュタグ」を活用した戦略設計する必要があります。
ターゲットユーザーを明確にし、そのターゲットに向けて適切なハッシュタグキャンペーンを実施すれば、自社アカウントのエンゲージメントを上げられる可能性があります。

どのように解決するのか

継続運用しやすい簡単仕様で有効なプロモーションを実施可能に

・定量的なデータを元にしたプロモーション実施で戦略的にフォロワー獲得できる
・キャンペーンのユーザー投稿を二次利用すれば投稿ネタが潤沢に
・キャンペーンページは最短30分以内で作成可能

「CAMPiN」の管理画面は、投稿についたいいね!数やコメント数、キャンペーンに参加したユーザーのフォロワー数まで一目で把握できるようになっています。

管理ツール_投稿一覧.jpg

実施したキャンペーンの効果を随時測定できるので、「このキャンペーンでこれだけのフォロワーを獲得できたから、次はこのようなキャンペーンを打とう」というように戦略的なSNS運用を実現します。

キャンペーンで集まったユーザー投稿も管理画面で閲覧できるので、その中から特にエンゲージメントの高い投稿をピックアップし、企業アカウントで紹介すれば投稿ネタに困ることもありません。

キャンペーンページは最短30分で作成できるほど簡単な仕様になっています。
作成できるキャンペーン数も無制限なので、トライ&エラーを繰り返しながらインスタグラムキャンペーンを最適化させることができます。
管理ツール_作成画面.jpg

担当者のメッセージ 

DSC_0554.JPG
テテマーチ株式会社 執行役員 松重 秀平氏

今、ユーザーとのタッチポイントとしてインスタグラムのハッシュタグは無視できません。
ユーザーと企業、商品、サービスの接触チャネルとしてインスタグラムが起点となることも多くなっており、インスタグラムを通して出会ったユーザーが商品を認知し、関心を持ってくれるようなストーリーを描くことができるようになっています。

ユーザーとの関係性を構築する起点となるインスタグラムは、単発のキャンペーンというより継続的に運用した方が効果的ですね。

高額な費用をかけて認知拡大のための単発キャンペーンをやるより、継続的に運用してユーザーとの関係を構築していくべきです。

ご利用いただく企業様は、やはりフォロワー数の増加を気にされる場合が多いのですが、本当に見るべきなのはユーザー投稿数です。自社のハッシュタグにどれだけユーザーが投稿してくれているか。

ハッシュタグをつけて投稿してくれるユーザーはかなりエンゲージメントが高いので、インスタグラムではそのようなユーザーを多く獲得していけるような施策を実施するべきです。

今はキャンペーン作成に特化していますが、ゆくゆくはリアルイベント含め、インスタグラム関連の運用を総合的にサポートできるようになりたいです。
インスタグラムの本質的な活用方法を広めていきたいですね。

プロキュア編集部より

一般的な企業のWeb担当者だと、自社ホームページの管理で既に手一杯な場合が多いのではないでしょうか。
そこにfacebook、Twitter、インスタグラムの運用がのってくると、各施策に割けるリソースはそれほど多くなく、「ただ運用しているだけ」になりがちです。

どのような施策でも、必ず「改善」フェーズが必要です。同じ運用を続けていては、偶然施策が当たって効果があったとしてもそれで頭打ちになってしまうでしょう。

そのような「ただ運用しているだけ」の状態を脱するためには、運用の手間をできるかぎり減らす必要があります。

「CAMPiN」はインスタグラムキャンペーン実施で発生するあらゆる負担を軽減できるうえ、改善に必要な定量データも把握できます。
インスタグラムキャンペーンに踏み出したいけどリソースを割ける自信が無いという方は、一度利用を検討してみてもいいでしょう。