Tagtoru(タグトル)

インスタグラムやTwitterなどのSNSから、特定のハッシュタグがついた投稿を自動収集し、クライアントページに一括表示させることができるハッシュタグ収集・管理ツールです

複数のSNSをまたいでキャンペーンを統合管理できる
ハッシュタグ収集・管理ツール

POINT1

SNSキャンペーンの定量的なデータ取得とそのデータを用いた分析が可能になる

POINT2

企画はもちろん、制作・プロモーション施策・事務局対応までワンストップで対応

POINT3

Webだけじゃない!デジタルサイネージや販促物への展開で店舗やイベントへの集客施策に

Tagtoru(タグトル)とは?

1.png

Tagtoruは、指定のハッシュタグがつけれらた投稿をインスタグラムやツイッターなどのSNSから収集し、一つのページに全て一度に表示できるツールです。

キャンペーン中、ハッシュタグ付きの投稿がいつ、どれだけ発生したかを可視化し、曖昧になりがちなSNSキャンペーンの効果を明確にします。ファンの投稿が集まるページはコンテンツとしての価値も高く、さらにそれらを利用したキャンペーンが定量的に計測・管理できるツールとして、メーカーや飲食店など幅広い業種で活用されています。

紹介動画

こんなこと、ありませんか?

◆ 複数のSNSを利用したキャンペーンを打ちたいが管理しきれない
◆ 予算をおさえて、SNSの若い方や、感度の高い方に口コミでリーチしたい
◆ できるだけ個人情報を取らずに手軽にキャンペーンしたい

SNSは、いまや流入チャネルの1つとして無視できない存在です。
各SNSのユーザー属性を理解したうえで親和性の高いキャンペーンを実施すれば、新規ユーザー獲得施策に大きく貢献するでしょう。

多くの企業がSNSを活用しており、特にBtoCの領域では必須となりつつあります。
しかし、いざビジネスに活かそうと思っても「どのように使えばいいのかわからず実施に踏み出せない」「実施したとしてもどう効果検証すればいいのかわからず成果がわからないまま終わってしまった」という経験をされている担当者は少なくないでしょう。

SNSでのキャンペーンは、コンバージョンではなく認知拡散が主目的になる場合が多く、「どれだけ認知が広がったか(潜在ユーザーにリーチできたか)」を正確に計測できないままなんとなく終わらせてしまいがちです。

また、一般的にキャンペーンを行う場合は氏名、住所などの個人情報を取得します。
最低限メールアドレスだけでも取得する必要がありますが、個人情報を入力するとなると、モチベーションが削がれてしまうユーザーは少なくありません。

そんな問題を解消するのが「Tagtoru」です。

どのように解決するのか

◆ 複数のSNS上での反応を一元管理するので効率的な運用が可能
◆ 低価格でSNSキャンペーン実施が可能
◆ 必要なのはハッシュタグだけなので、ユーザーの参加障壁が低い

「Tagtoru」は、SNSキャンペーン実施時に発生する手間を極力減らし、且つ成果を可視化するためのツールです。

SNSキャンペーンは通常「ハッシュタグ」を軸に展開されます。ハッシュタグとは、SNS内での投稿の露出を増やすための仕組み。(Twitterやインスタグラムのテキスト入力欄に「#◯◯」という形式で書かれているものです。)

投稿にハッシュタグを付けると、その文言で検索された際の検索結果画面に投稿が表示されます。SNSの中でもTwitterやインスタグラムでの利用が活発で、特にインスタグラムではコミュニティ的な機能を果たしているハッシュタグも存在します。

露出を増やすだけでなく、交流を広げるための機能を持つハッシュタグは、SNSキャンペーンには欠かせません。Tagtoruを利用すると、各SNSで指定のハッシュタグの投稿を自動収集し、クライアントのサイトに一括表示させることができます。

2.png

Tagtoruの管理画面では投稿数や投稿日時、投稿したユーザーの属性やリーチ数など、投稿に関する詳細なデータを把握できます。

ユーザーはハッシュタグをつけて投稿するだけでキャンペーンに参加できるため、個人情報を入力する必要がありません。

「Tagtoru」担当者より

担当者より
広告事業部 後藤 一海 氏

Tagtoruは「プロモーション分析力の強化」「コンバージョン率のアップ」「実店舗・リアルイベントの満足度向上」の3つをミッションとして掲げています。

キャンペーン用のハッシュタグをつけて投稿したユーザーの属性や影響力を分析することで、自社が狙うべきユーザー像が明確になります。次回のプロモーションや、他の集客施策にも活かせますよね。

SNSはユーザー属性が見えやすいというメリットがあるので、そのメリットを最大限享受できるような環境を構築したいんです。

Tagtoruを通じて、クライアントにはSNSプロモーションの定量分析を自然に行えるようになっていただきたいですね。

プロキュア編集部より

SNSを使ったプロモーションというと、BtoCの大手企業が認知拡大のために大規模に実施するというイメージが強いかもしれません。

SNSは、リスティング広告のように健在ユーザーにピンポイントにアプローチするのではなく、潜在ユーザーに広くアプローチする方が適しています。

「潜在ユーザーに広くアプローチする場合は厳密な効果測定が難しいから、予算に余裕がある大手企業だけができること」と思われている方は多いかもしれませんが、潜在ユーザー向けのアプローチだからといって効果測定できないことはありません。

Web上で施策を行なっている以上、全ての動向がデータとして取得できます。潜在層向けの施策でもKPIを設定し、効果検証を行えば成果に繋がるはずです。

一見、成果と結びつきが弱く、定性的な要素が多いSNSプロモーションを、定量的に分析できる状態にする「Tagtoru」は、SNS活用になかなか踏み出せない企業の手助けになるツールでしょう。

このサービスの資料をダウンロードした人が見ているサービス

同様の課題解決におすすめのサービス